

2011年の糖尿病の成人人口比率(糖尿病有病率)は、11.2%。WHO標準値の7.93%をはるかに上回る数字です。
糖尿病の怖さは、自覚症状があまりなく合併症で気が付く方が多く24時間カロリーを摂取できる現代病です。
さらに怖いのは、40代からの進行が早いそうです。
対策は、「早く気が付き」 → 「早く対処する」
もしくは、「日頃から運動・食生活に気をつける」ことです
日本人の成人人口(20~79歳) 9534万人
糖尿病人口 1070万人
一人あたり糖尿病に関する主な費用 3266 USドル(32万円)
(参照:国際糖尿病連合(IDF)「糖尿病アトラス第5版」2011年)


血糖値は、体をコントロールするうえで大切な数値です。
食事のメニュー次第で、この数値は変化します。
スポーツドリンクは運動前・運動後に必要とする飲み物なので、体に糖質・エネルギーが必要なために、急激にあがる血糖値は理想的なグラフ曲線であります。
一方で生活習慣病をお考えの方は、血糖値を上げない曲線が
理想です。一般的なドレシングと違いオリーブオイルには、糖質がありません。サラダや温野菜にオリーブオイルを合わせると、ゆるやかに血糖値があがり体の負担も少なく、おまけに消化吸収速度が遅いので、食後の空腹感は感じにくくなります。
これが、なぜ豊富なオリーブオイルを使った地中海性食事方法が良いのかと言われる理由です。
